最近、仕事で
- 契約を結んで、
- 書類を作成して、
- (開発して、)納品して、
- 検収して、、
みたいなサイクルを繰り返しているので、その中で使っている英語表現を備忘録的にまとめたいと思います。
私はソフトウェア開発に関するプロジェクトをまとめているのですが、他の業種でも使える英語表現だと思うので、皆さんのお役に立てばと思います。
「契約」に関する英語表現
まずは「契約」に関する英語表現からスタートしたいと思います。
- make a contract
= 契約を結ぶ- make an agreement
= 合意する(= 文脈的に「契約を結ぶ」という意味にもなる)- conclude a contract
= 契約を締結する- get / do a deal
= 契約する- succeed in signing
= 契約に成功する
例文として、以下のようなものを作ってみました
We are discussing in order to make a contract with A company.
= 我々はA社と契約を結ぶために話し合いを進めている
「~と契約する」という場合には「with」を使います。
「納品」に関する英語表現
次は、何かモノを納品する、といったときに使う英語表現を紹介します。
- delivery of ~(pruduct, material, etc)
= ~の納品- deliver ~(goods, items, etc)
= ~を納品する- an order was completed
= 納品が完了した- be late with a delivery
= 納品が遅れる- anticipate delay for delivery
= 納品が遅れそうだ- appointed day of delivery
= 納品日- ensure delivery day
= 納品期日を守る
例文を挙げてみます
How long shall we wait for the delivery?
= 納品までにどれくらいかかりますか?
【スポンサーサイト】
「検収」に関する英語表現
次は「検収」に関する英語表現です。個人的にはこの関連が一番辞書を使ったかも。
例文を作ってみます
We will perform the acceptance inspection as soon as we receive it.
= 納品されたらすぐに研修を行います
※受け取る側に立った例文なので「receive = 納品」と訳しています
「支払い」に関する英語表現
最後に、「支払い」に関する英語表現を紹介します。
- payment
= 支払い- be late in payment
= 支払いが遅れる- payments fall ~ days in arrears
支払いが~日遅れる- be in arrears in the payment of ~
= ~の支払いが滞っている- be behind in one's payment
= 支払いが滞っている
例文は以下のようなものがあります
You will be charged extra if you are late in payment
= もし支払いが遅れると追加料金をとられます