英語でレポートや論文を書くときに、数値データを用いて、
- 距離に応じて決定します
- 獲得したスコアに応じてレベルを決めます
というような、「~に応じて」という表現を使うことは多いと思います。
「~に応じて」というと、『as to ~』や『depending on ~』という表現が思いつくと思います。
しかし、上の例のように距離やスコアといった、数値データを扱う際、
つまり「(数値データ)に応じて」と言う場合にはより適した表現があります。
- as a function of ~
~に応じて
ご覧のように、「function(= 機能、関数)」という単語が入った表現です。
つまり、数字やデータを用いる際に使われることがわかります。
以下、この as a function of を用いた例文を紹介するので、使い方を見ていきましょう。
[ 本記事の目次 ]
as a function of が使われる場面
上にも説明したように、この表現は「function(= 機能、関数)」という単語が含まれます。
このfunctionは数学やプログラミングをやられている方には馴染み深い単語だと思います。簡単に言うと、functionは数値やデータを扱うものです。
つまりこの表現も数値やデータを扱う際に用いられます。
例えば、上でも書いたように
- 距離に応じて
- 点数に応じて
- 人事評価に応じて
などという場面で使うことができます。
as a function of を用いた例文
それでは具体的な例文を見ながら、使い方を学んでいきましょう
[例文1]
We are going to decide our office as a fucntion of distance from the station.
我々はその駅からの距離に応じてオフィスを決めるつもりである
[例文2]
His promotion will be determined as a function of his performance in this year.
彼の昇進は、今年の業績によって決まる
[例文3]
Motor speed varies as a function of temperature.
モーター速度は温度によって変化する
同じ意味の英語表現
「~に応じて」という英語表現はいくつか存在します。
以下、類義語を挙げておきますので、参考にしていただければと思います。
- as to
- depending on
- according as
- in proportion as
上にも述べましたが、本記事で紹介した「as a function of」は
数値やデータを扱うとき+「~に応じて」
という場面で使いますので、使い分けを意識しましょう。
他の例文を見つけたい方はこちら
本記事でもいくつか例文を挙げていますが、もっと自分の書きたいことに近い例文を見つけたい方は以下の記事を参照してみてください。
以下の記事では
- Google検索・サジェスチョンを用いた例文検索や、
- 英語表現検索サイト
を紹介しています。
私は英作文にかなり使えると思っています(実際に私が使っています)。
参考にしていただけたら嬉しいです。