論文やレポートを読んでいて
「Besides ~, -----」というbesidesから始まる文章を見たことがありませんか?
この表現は論文・レポートで本当に良く使われます。
辞書の意味だけ見ると、結構使い方が難しい印象を受けるのですが、一度使い方を覚えてしまえば簡単だし、すごく使いやすい表現です。
そこで、本記事では例文を示しながら、意味と使い方を紹介したいと思います。
-
besides ~
~を除いて、~以外には、~に加えて
例文としては以下のようなものがあります。
besidesを使った例文
[例文1]
Besides the method A, the method B is also used widely.
手法A以外にも、手法Bも広く使われています
[例文2]
Besides your advice, the neighbors helped us.
あなたのアドバイスの他にも、隣人たちが我々を助けてくれた。
[例文3]
I have three brothers besides her.
彼女を除いて、三人の兄弟がいます
[例文4]
Nobody exists besides you.
君以外だれもいない
「尚、~~~」という意味合いでも使える
今まで述べてきたものと少し変えたり、説明を加えたりする際に使う「尚、~~~」という表現もbesides で表すことができます。
[例文5]
Besides, according to the paper published in 2012, the parameters should be tuned finely.
尚、2012年の論文によると、そのパラメータは精度良く調整されるべきと述べられています。
(前段でパラメータはチューニング不要、的なことを述べてからのこの文章)
【スポンサーサイト】
「besides all that,」で『何よりも、第一に』という意味になる
全てのことを除いて ⇒ 何よりも第一に、という意味合いでしょうか、
besidesを用いてこのような言い方をすることができます。
この表現も文頭に置かれることが多いです。
[例文6]
Besides all that, you should consider your graduation.
何よりも第一に、君は君の卒業を第一に考えなければならない。
(おそらく、それまでにいろいろな議論がなされて、でも卒業を第一に考えよう・・・という文脈)
他の例文を見つけたい方はこちら
本記事でもいくつか例文を挙げていますが、もっと自分の書きたいことに近い例文を見つけたい方は以下の記事を参照してみてください。
以下の記事では
- Google検索・サジェスチョンを用いた例文検索や、
- 英語表現検索サイト
を紹介しています。
私は英作文にかなり使えると思っています(実際に私が使っています)。
参考にしていただけたら嬉しいです。
まとめ
論文やレポートで本当に良く見る表現です。そして意味的にも使用頻度が高い表現ですのでしっかり覚えて、自分が論文・レポートを書くときにも使えるようにしましょう。
Beside this word "besides" (尚、besidesとい単語以外にも)、
「~以外、~を除いて」という意味の表現として
- 「other than ~」
- 「unless ~」
が挙げられます。以下に other than と unless の使い方について書いた記事をそれぞれ載せておくので併せて覚えましょう。