論文やレポート、プレゼンテーションにおいて「AAAは我が社において必要である」といったような「~に必要(不可欠)である」という英語表現が必須なのは自明ですよね。この表現は特にメッセージ性が強いので、シンプルに、且つ、伝わりやすくするためにみなさんご存知の「necessary」を使いましょう。
-
necessary for ~
~に必要(不可欠)である
例文としては,
【スポンサーサイト】
例文
- "Sontaku" is necessary for Japanese society
”忖度”は日本社会において必要である
- Calcium is necessary for health, especially in the development of bone.
カルシウムは健康に、特に骨の発達に必要不可欠である
基本的にはbe動詞と一緒に「is necessary for」の形で使います。
necessary for ~ to ・・・
これも非常によく使う表現です。to以下は「・・・するために」の意味になります。例文は以下のようになります。
- AI (Artificial Intelligence) is necessary for our company to move forward efficiency.
人工知能技術は我が社にとって、効率的に進んでいくために必要不可欠である
まとめ
論文でもレポートでも、そしてプレゼンテーションの資料などでも本当によく使う表現です。さらに、上にも書きましたが、メッセージ性が強いので、とても重要な役割を占めます。この意味合いで使いたいときは、へんな言い回しをせず、シンプルに本記事で紹介した表現を使いましょう。