法則や前提となるものの支配下にある状況,またはそれらに影響を受ける状況を述べるのに使う表現を紹介します.
-
be subject to ~
~の支配下にある,~にさらされる,~の対象となる
例文としては,
【スポンサーサイト】
<~の支配下にある>
- Students are subject to the rule of the school
学生は校則の支配下にある
<~にさらされる>
- We are subject to the influence of ~
我々は~の影響下にある(~に影響を受けている)
- This report will be subject to the review by my boss.
このレポートは私の上司によるレビューにさらされるだろう(レビューされるだろう)
「~に影響を受ける」というニュアンスは論文やレポートで頻出表現です.影響を受けるという表現は他にもありますが(be affected など),その中でも何か大きなものや前提となるもの,法律・規則などの影響下にあるときなどに使う表現であると理解しています.
<~の対象となる>
- This issue can be subject to further investigation.
この事象は詳細調査の対象となり得る
こうやって日本語で訳すと意味が多岐に渡るため,ニュアンスを掴むのが難しいですが,慣れれば便利な表現だと思います.これを使いこなすことでより論文らしい文章になると思うので覚えたい表現ですね.